ロマサガ2ノエル攻略の和解ルートや移動湖の場所について解説

ロマサガ2でもっともダンディな七英雄ノエルの攻略です。

ちなみにノエルは同じ七英雄のロックブーケとのイベントの関連で形態変化し、にもは年代が1500年を超えると剣主体の状態になります。

最初に出会う場所はメルー砂漠の移動湖ですが、出現させるにはいくつかの条件を満たす必要もあるので、順番に紹介します。

今話題のゲームフレンド探し

\ふたりっきりでゲームができる/

⼀⼈で遊ぶのも楽しいけど⼆⼈で⼀緒にわいわい遊ぶ
ゲームはもっとたのしい!

魅力的な2PLAY公式プレイヤーと⼀緒にボイスチャットでおしゃべりしながら⼆⼈で⼀緒にゲームを楽しもう!


目次

ノエル攻略の流れ

ノエルは初期段階ではスーパーカウンター野郎でとてもじゃないですが、勝てる相手ではありません。

基本的には第二形態の剣メインにしてから倒すのが定石です。

今回シナリオを紹介している順番では最後に残す方法を取っています。

まずはノエルに会う移動湖を出現させるための条件をクリアします。

テレルテバの解放

テレルテバにモンスターが溢れている状態で塔のイベントで塔のボスを倒し、テレルテバ解放をするとテレルテバが帝国の支配下になります。

その後、再びメルー砂漠へ行くと移動湖出現のフラグが立つのでノエルに会いに行きましょう。

今までの記事でも触れてませんが、移動湖出現前にエイルネップ神殿などでロックブーケを倒してしまうと色々な意味で問題を抱えるのでロックブーケを倒していない状態で会いに行きましょう。

移動湖の出現場所など

移動湖はメルー砂漠の特定の場所にランダムで出現します。

1番入りやすいのはテレルテバを南に抜けてメルー砂漠に入ってすぐに西に進んだ場所です。

メルー砂漠に入った段階で、出現場所が決まるので、もし無かった場合は1度戦闘を挟んでテレルテバへ戻ってメルー砂漠へ入り直し、見つけた場合はすぐにセーブしておきます。

セーブ後、移動湖に上から入ってみて

消えてしまった場合は再びロードして1度戦闘をしてさらにセーブを上書きしてから入ります。

移動湖を見つけたらセーブ⇒入る(入れなかったらロードして戦闘後にセーブ)⇒入るの繰り返し

これを繰り返すと乱数が調整されていずれ入れます。

和解ルート

移動湖に入れたらダッシュで下の湖に走ると建物に入れます。

中でデザートガード(シャールカーン)とノエルが戦っているので、間に入って話し合いをして解決します。

前述しましたが皇帝がロックブーケを倒していなければ和解が成立して一旦は引き上げてくれます。

ロックブーケを倒している場合は強制的に戦闘になります。問答無用で襲われるのでご注意を。

イロリナの星

ノエルのいる建物の部屋にある隠し通路の先には最強クラスの小剣「イロリナの星」があります。

プレイスタイルによっては移動湖だけ先に出してこれを回収するという方法もありますが、ロマサガ2では小剣はそこまで強武器ではないので普通にプレイしつつ取得して良いです。

ノエル和解後について

移動湖で和解をしてもロックブーケを残さない限りは倒す必要があります。

しかし、ロックブーケを残してしまうと最終皇帝まで「テンプテーション」の見切りを習得することが難しくなるので必然的にロックブーケ⇒ノエルの順番は確定します。

ラストダンジョンまで残す場合は「ソードバリア」さえあればそこまで苦戦しません。

合成術の関係などを考慮しても、ノエルは残しておくのが無難です。

ノエルの倒し方について

第二形態まで放置すれば「ソードバリア」を全員に覚えさせて陣形「ラピッドストリーム」で先制して全員がソードバリアを張ります。

その後、「光の壁」「ミサイルガード」などで対策しつつ月影を出された時には迅速に回復すれば充分に倒せます。

1500年代より手前で倒す場合は、カウンター避けに攻撃は術と弓がメインになりますが、HPが25,000近くある上に攻撃がめちゃくちゃ痛いです。

1500年直前でもそこまで強力な術は覚えられない上に、弓も強化は出来ないのでかなり苦戦すること間違い無し。

ちなみに、ノエルは倒しても年代ジャンプが発生しません。

そういう意味では色々なプレイ方向へも進められます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事を書いた人

2PLAY運営事務局のアバター 2PLAY運営事務局 2PLAY編集部

最大級のゲーム攻略・ゲームニュース・ゲームガジェットをメディアを運営。ゲーム実況のVTuber事務所や2PLAYというゲームマッチングサービスも運営するゲーム好き。おすすめのゲームセンターやオンラインクレーンゲームも解説・紹介しています。

目次