次世代ゲームマッチングサービス 2PLAY

ニーアオートマタ オススメのプラグインチップと組み合わせ

「ニーアオートマタ」では、楽しいアクション戦闘だけでなく、プラグインチップを組み合わせたカスタマイズ要素も魅力です。

単純に近接攻撃力や射撃攻撃力をアップさせるプラグインチップを装備しただけでも戦いが楽になります。

他にも攻撃時にHPが回復や取得経験値がアップするものなど、組み合わせていくことでゲームを有利に進められます。

今回は、オススメのプラグインチップや組み合わせを紹介していきます。

タップできる目次

攻撃プラグインチップ

攻撃プラグインチップは、近接攻撃力UP、射撃攻撃力UPがもちろんオススメです。

武器の強化も大事ですが、プラグインチップで攻撃力を底上げすることで、よりボスを倒しやすくなります。

もう1つオススメのものが、衝撃波のプラグインチップです。

その名の通り攻撃時に衝撃波が飛ぶようになり、多くの敵にダメージを与えられるようになります。

ストレージ容量に空きがあれば3つとも入れておきたいところですが、厳しいなら衝撃波と近接攻撃力UPを優先して入れておきましょう。

オススメプラグインチップ効果取得場所
衝撃波攻撃時に衝撃波を発生させる砂漠地帯の機械生命体(小型二足)から入手/エミールショップ
近接武器攻撃力UP近接武器による攻撃力が上昇廃墟都市の機械生命体(中型二足)から入手/エミールショップ
射撃攻撃力UP射撃攻撃力が上昇廃墟都市の機械生命体(小型飛行)から入手/エミールショップ

防御プラグインチップ

防御プラグインチップは、物理や射撃攻撃のダメージを軽減するものがあります。

特におすすめのものが攻撃時HP回復や撃破HP回復といった敵と戦うことでHPが回復するプラグインチップです。

高難度でプレイしている方は、死亡時に確率で蘇る再起動のプラグインチップを使用しましょう。

オススメプラグインチップ効果取得場所
攻撃HP回復与えたダメージ量の一部回復する森林地帯の機械生命体(中型二足)から入手/エミールショップ
撃破HP回復敵を倒したときにHP最大値の5%回復森林地帯の機械生命体(小型二足、中型二足)から入手/エミールショップ
再起動死亡時に一定の確率で復活工場廃墟の機械生命体(中型二足)から入手/エミールショップ

補助プラグインチップ

補助プラグインチップは、経験値アップ、ドロップ率アップなど便利なものが揃っています。

敵から落ちたアイテムを自動で拾ってくれるアイテム自動吸着が特にオススメです。

またオーバークロックのプラグインチップを装備すると、ジャスト回避時に世界がスローになり戦闘が有利になります。

オススメプラグインチップ効果取得場所
取得経験値UP取得経験値が上昇遊園地廃墟の機械生命体(小型短足)から入手/エミールショップ
ドロップ率UP敵アイテムドロップ率が上昇森林地帯の機械生命体(小型二足、中型二足)から入手/エミールショップ
アイテム自動吸着採取アイテムを自動で吸い寄せて取得するデボル&ポポルショップ
オーバークロックジャスト回避後、数秒世界がスローになる工場廃墟の機械生命体(小型飛行体)から入手/エミールショップ

攻撃を主軸に組み合わせを考えよう

ニーアオートマタの戦闘をより楽しむためにもプラグインチップは欠かせません。

まずは衝撃波、近接攻撃力アップを装着し、ストレージ容量を見ながら攻撃HP回復やオーバークロックを装備しましょう。

まだ装着できるようなら紹介したプラグインチップを装備することで、より爽快にゲームを進められるようになります。

「ニーアオートマタ攻略」の人気記事

PlayStation5 入荷状況

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥49,478 (2023/09/19 12:53時点 | Amazon調べ)
崩壊スターレイル

4.4

あの「原神」をリリースしているHoYoverseの最新作「崩壊スターレイル」。ジャンルは銀河を舞台としてスペースファンタジーRPG。美しいグラフィックとBGM、魅力的なキャラクターでハマること間違いなし!

無料(アプリ内課金あり)

崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル

株式会社miHoYo無料posted withアプリーチ

ニーアオートマタ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
通知設定
通知条件
guest
0 Comments
インラインフィードバック
コメントをすべて表示

メディア運営者

2PLAY運営事務局のアバター 2PLAY運営事務局 2PLAY編集部

次世代ゲームマッチングサービス【2PLAY】を運営しています。ゲーム攻略・ゲームニュース・ゲームガジェットを紹介!複数のライターがゲームをプレイして攻略記事を書いています。

タップできる目次