次世代ゲームマッチングサービス 2PLAY

ホライゾンゼロ・ドーン攻略 ラスボス戦!【絶滅の兆し】

迫り来る影を進めて行くとそのまま最後のメインクエスト『絶滅の兆し』へ移行します。

具体的にはアーロイが休息を取ったらいきなり轟音が聞こえて戦闘が始まっているという状態です。

ハデスは全勢力を引き連れてメリディアンと導きの塔へ進軍。さらにあのシャドウ・カージャの強敵であり、ロストの仇であるヘリスとも対決します。

推奨レベルは36なので40程度のレベルであれば普通に攻略可能ですが、レベルが低かったりする場合はヘリス戦が意外とキツイ感覚です。

タップできる目次

ラスボス戦の攻略チャート

休息を取っているアーロイが目を覚ましたらいきなり轟音と共にハデスの軍勢が迫ってきます。

まずはアヴァードのところへ向かって会話するとヘリスとの戦闘になります。

ヘリス戦の攻略

ヘリスは並に機械獣よりもHPが高く、部下もリーダー格のモブを何人か連れてます。

戦闘する場所にはブレイズの樽があるので、戦闘が始まったらすぐに雑魚を引き付けてブレイズの樽を炎の矢などで破壊すれば一撃で仕留められます。

ヘリスとのタイマンになるまではへリスは無視しておき、まずは雑魚を倒すのが先決です。

ヘリス自身はヘッドショットをしようとすると左手の篭手で弓を払い除けます。また遠くに離れていると炎の矢やスリングで攻撃し、近づくと近接攻撃を主に使用してきます。

『近接の爆弾』を持っていればブレイズの近くに置いておき、ヘリスが通るタイミングで自動爆破可能です。

基本的には耐久戦になるのですが、胴体や下半身であれば弓は通用するので、ヘリスを中距離に見ながら強化矢じりを連射したりするのがオススメ。マスターオーバーライドを付けていても槍攻撃ではヘリスの方が圧倒的に強いです。

ヘリスを無事に倒したら、会話イベントでトドメを刺して尾根の防衛へ向かいます。

尾根の防衛戦

尾根の防衛戦が始まるのはこの位置。

ここには『オセラムの大砲』が置いてあり、基本的にはこれを利用して次々に現れる機械獣やデスブリンガーを撃破します。大砲の威力は非常に高いので、そこまで苦戦はしないと思いますが、難易度によってはデスブリンガーのミサイルが痛いので離れるように注意を受けたら素直に一旦移動しましょう。

オセラムの大砲のエイム位置は放射状に玉が落ちるので、目標より少し上を狙うのがポイントです。

デスブリンガーもノーマルの難易度であればキレイに当てればすぐに沈むのですが、途中でグリントホークとストームバードが現れます。

グリントホークは弓で瞬殺し、ストームバードはコアを壊してから大砲連射、もしくはそのまま弓で倒しても良いです。

完膚なきまでに倒してもこの後尾根を突破されるシーンになり、ハデスを追いかけて導きの塔で最後の戦いになります。

ラスボス:デスブリンガー戦攻略

破壊の痕跡を辿るからたどり着いた先ではハデスと共に広場の中心にデスブリンガーが居ます。これが最後のバトルです。

通常のデスブリンガーとは違い、胸部のミサイル破壊不可、さらに耐久力、HPが大幅に上昇しています。また攻撃頻度もかなり激しいので、時計回り、もしくは反時計回りをしながらトリプルショットで壊せる場所は壊してからダメージを与えていきましょう。

一応NPCの味方もいますが、アーロイは釘付け状態並に攻撃を受けるので、精神統一を上手く利用して

隠れて弓を3つに⇒回避⇒精神統一しながら攻撃

を繰り返します。

HPが減ってくると禍ツ機の援軍が来ますが、援軍はNPCに任せるか、衝撃の罠で一気に倒してデスブリンガーに集中しましょう。

デスブリンガーを倒したらハデスのところへ行ってマスターオーバーライドの槍で突き刺せば見事エンディングです。

エンディング後

ハデスを倒した後は『迫り来る影』から最プレイ可能なのでやり残したことなどがあれば、再び自由にホライゾンゼロ・ドーンの世界を遊ぶことが出来ます。

ストーリー重視で進めるのであればサイドはそこそこにしておいてメインクエストを終わらせてからサイドクエストなどを遊んでも楽しいかもしれません。

「ホライゾンゼロ・ドーン」の人気記事

PlayStation5 入荷状況

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥49,478 (2023/09/26 12:55時点 | Amazon調べ)
horaizon zerodawn

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
通知設定
通知条件
guest
0 Comments
インラインフィードバック
コメントをすべて表示

メディア運営者

2PLAY運営事務局のアバター 2PLAY運営事務局 2PLAY編集部

次世代ゲームマッチングサービス【2PLAY】を運営しています。ゲーム攻略・ゲームニュース・ゲームガジェットを紹介!複数のライターがゲームをプレイして攻略記事を書いています。

タップできる目次