今回はInnoViewというメーカーの15.8インチのモバイルモニター「INVPM406」を使ってみたのでレビューさせていただきます。
モバイルモニターということで持ち運びにとても優れている製品ですが、私の使用用途的にはPC作業のマルチモニターとしてだったり、ゲーム用のモニターとして使用するのがメインなのでそういった内容で書かせていただきました。
- 15.8インチと少し大きめ画面のモバイルモニター
- ケーブルでデバイスを繋げるだけで画面に表示できる
- FreeSync低遅延技術搭載でゲームにも最適
- 持ち運びやすい超薄型
AmazonでもInnoViewの製品のレビューが多く見られるので、そちらのレビューとの差異についても書いております。
提供していただいた製品ではありますが、実際に使った率直な感想で良し悪しを書いているので参考にしてみてください。
InnoViewINVPM406 製品情報
簡単な製品情報は下記のとおりです。
ブランド(メーカー) | InnoView |
商品モデル番号 | INVPM406 |
サイズ | 15.8インチ |
解像度 | フルHD (1920×1080) |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms |
パネル | IPS |
表面 | ノングレア |
USB3.0ポート | 2 |
HDMIポート | 1 |
重さ | 2.2kg |
梱包サイズ | 41.6 x 28.2 x 6.4 cm |
内容物/付属品
製品本体(カバー兼スタンド付き)
保証書/取扱説明書
- 画面クリーニング用クロス
- USB-A to USB−Cケーブル
- USB-C to USB-Cケーブル
- HDMI to mini HDMIケーブル
- USB−ACアダプタ
簡易説明シート(表)
簡易説明シート(裏)
本体外観
カバー兼スタンドに立て掛けてた本体を正面から撮影した画像です。
見た目で個人的に気に入った点は、「ベゼル幅」が狭く作られているところ。
ベゼル幅が狭いおかげで本体自体の大きさも抑えられ、15.8インチと少し大きめな画面でも同等サイズのものよりひと回り小さくなっています。
カバー兼スタンドは画像のように2つの角度で立てることができます。
マグネットで固定されているだけなので少し怖い点かもしれませんが、基本的に倒れることはなさそうです。
正面のロゴが少々大きくて目立つため気になる方もいるかも知れませんが、外観はシャープでよいのデザインだと思います。
開封してすぐに感じたのが、製品本体の薄さです。
裏面から撮影した画像ですが、本体がかなり薄いことがわかると思います。
カバーをつけても画像のような薄さなので、少し大きめのかばんであればかさばらず持ち運ぶことが可能です。
強いて言うのであれば、カバーにケーブル類なども入れられると良かったかなと言うところ。
InnoViewINVPM406使用レビュー
ゲームの使用感
APEXをプレイしつつ色々試してみました。
普段通りに射撃場で色々動いてみたりbotを撃ってみたりしましたが、ゲームを操作した感覚はいつも使用している「BenQ ZOWIE XL2546K」と比べてもそこまで大きな違いを感じることはなく快適にプレイできています。
※XL2546は多くのプロゲーマも使用しているリフレッシュレート240Hzに対応しているモニターです
普段は25インチのモニターでプレイしているため少し大きさに違和感は感じますが、戦績が極端に変わるようなほど悪い面はありません。
この INVPM406に搭載されているFreeSync低遅延技術はこういったFPSゲームなどにも有効で、フレームレートとリフレッシュレートのズレによる見づらさが減りスムーズな描写で楽しむことができます。
ボタンの反応や音に遅延を感じるようなこともなかったので、APEXなどにも適したモバイルモニターです。
PCやスマホで使用
PCの接続もケーブルだけで表示させることができます。
こちらも特に問題がなく、PCでのブラウザの表示やスマホの表示もスマートに表示されました。
動画を視聴してみましたが、そちらも特に不備はありません。こちらはAndroidスマホを付属のケーブルで接続している画像です。
対応しているスマホであれば、付属のUSB-TypeC to USB TypeCで接続するだけでモニターへ表示されます。
iPhoneはUSB-TypeCではないので付属のケーブルでは接続できません。
接続したい場合は変換器が必要です。
本体の設定操作が充実している
明るさや音量の設定
上の画像はプレイ画面を表示したモバイルモニターINVPM406を直接撮影した画像です。
左側が最大の明るさで、右側が最小の明るさを撮影したものになります。
IPSパネルというのもあり、ゲームも動画も発色がよくきれいな映像です。
明るさや音量は上の画像の「緑」の部分で簡単に調整できますが、少しだけ操作しにくく感じました。
ですが、慣れればとくに問題はありません。
色味の変更も可能
InnoView モバイルモニターINVPM406では画面の色味などを変える機能が備わっています。上の画像のように明るさやコントラスト、色の設定をある程度細かく変更することが可能です。
ブルーライトの設定も備わっているので、目に対する負担も抑えながらゲームや作業ができます。
メニューにはいくつかモードがあり、FPSを始めとしたゲーム・ムービーなどいくつかプリセットが用意されいるので、使用用途を選んで設定することも可能です。
接続画面の切り替え
HDMIとUSB-Type Cそれぞれ接続している画面を本体のボタンで切り替えることができます。
操作も特に難しくなく、必要に応じてほぼワンタッチで切り替えられるのは楽でした。
切り替わる時に一度暗転し、約4秒後も切り替わるので少しスムーズではありませんがストレスを感じるものではありません。
音について
高音質スピーカーが搭載されているということですが、一般的なノートパソコンくらいのの音質といったところでしょうか。
個人的にはクオリティ的には十分なので及第点だと感じています。
音量ですが、最大(100)にしても小さめに設定されているため、物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、音割れはなくモバイルモニターなので近くで使用するシチュエーションが多いと言うこともあり十分な音量だと思います。
音量に物足りなさを感じる場合は、製品本体にイヤホンジャックがついてるのでそちらからスピーカーだったりヘッドホン、イヤホンを差し込んで音を聞くのが良いです。
InnoViewINVPM406 Amazonレビューと独自レビューの比較
Amazonでのレビューは星5つ中4.2となっているので、結構高い評価がされています。
あからさまに良いレビューが多いということはなく、自分も使用して思った内容など的確なレビューがされているものも多かったので、信用できる内容が並んでいました。
中国製の製品を懸念している方でも満足できる製品だと個人的には感じています。
逆に悪いレビューには下のようなものがありました。
- カバーが心もとない
- 映像が安定しない
- 取説の日本語がわかりにくい
取説がわかりにくいというのはたしかにそうかも知れません。
日本語での説明はされていますが、少し文面がおかしいところもあるのでそこは注意点です。
カバーをスタンドにする事ができますが、この説明がされていないので最初は見本と照らし合わせてやる必要がありました。
スタンドの安定性がないというコメントがちらほらありますが、私はそこまで感じていません。
総合的に見てAmazonのレビューを参考にするのもOKだと思います。
その他
上の画像は簡易的なスマホスタンドにモバイルモニターを設置した画像です。モバイルモニター本体が薄いため、簡易的なスマホスタンドなどに立てかけることもできます。
外出する際はカバー兼スタンドを使用し、自宅やオフィスなどではこういったものを使用する形で行うと勝手がよく便利です。
まとめ:InnoViewINVPM406レビュー
今回InnoView モバイルモニターINVPM406を使用し使用させていただきレビューしました。
INVPM406は見た目と機能面、画質の良さも優れており、中国製の製品と懸念しがちな方でもこのモバイルモニターなら満足行く方も多いのではないかと思います。
- セール価格で17,000円と安い
- 特に設定が必要なくデバイスをつなげるだけで表示ができる
- ベゼル幅が狭いのでデザイン性が良い
- カバー兼スタンドがついており、薄型で持ち運びにも適している
- IPSパネルで発色が良い
- 残像感が低減されているし、遅延も感じにくい
主なポイントは上のようなところだと思います。
PCやPS5でゲームをされる方はリフレッシュレート的に物足りなくなってしまう恐れはありますが、Nintendo SwitchやPS4など60Hzが最大値のゲーム機では画面サイズもそこそこあるので場所を取らず快適にプレイすることが可能です。
逆に気になった点も下へまとめておきます。
- 設定の操作感が少しやりにくい
- 設定に独自のプリセットを作れる機能があったらもっと良かった
- 付属のケーブルではiPhoneを繋げられない
- 正面のロゴが少々大きい
個人的に気になった点は以上です。
付属のカバーをスタンドとして使用することができますが、最初少し「どうやって立てるんだ?」と戸惑いました。
ただこれは慣れれば問題ないので使用する時に画像などを見て参考にしてみてください。
実際に使用してみた感じではかなり優良な製品だと思っています。
同価格帯の中でも性能的に優れている部分も多いので、選択肢の一つとしておすすめなモバイルモニターでした。
コメント