結婚観が変わりつつある現代、「自分の幸せは自分で掴む」という自立した考えの女性が増えています。
「プロポーズは男性からするもの」という考えに縛られず、逆プロポーズをして幸せを勝ち取っている女性が多くいるのです。
今回はいま注目の逆プロポーズについて調査し、成功するポイントや男性からの本音をまとめました。
彼氏にヤキモキしているあなたにも、逆プロポーズしたいけど勇気が出ないあなたにも、ぜひ読んで頂きたいです。
逆プロポーズした女性の割合と成功率

逆プロポーズをする女性が増えていると聞きますが、実際の割合はどのくらいなのでしょうか。
芸能界では、
- イモトアヤコさん (お笑いタレント)
番組プロデューサーと交際ゼロ日婚を果たし話題に - AKINAさん(元Folderメンバー)
交際していたビビる大木さんに、旅行先で逆プロポーズしたそう - 虻川美穂子さん(お笑いコンビ北陽)
交際していた桝谷シェフに、番組で公開逆プロポーズし結婚
などの逆プロポーズが有名です。
その後も幸せに結婚生活を送っている方がほとんどですので、逆プロポーズに憧れるきっかけとなることも多いでしょう。
一般人の中でも、
「会社の先輩が逆プロポーズして結婚しました」
「女友達が、自分で指輪を買ってプロポーズしました!」
なんて声が上がっており、逆プロポーズする方が増えていることがわかります。
結婚情報誌ゼクシィが運営している「ブライダル総研」調べによると、実際に逆プロポーズをしたことがある女性は全体の0.5%でした。
しかし結婚エピソードに関する口コミを見ていると、女性が
「〇〇くんのお嫁さんになりたいな」
「結婚したいなら、今年中にプロポーズしてね」
などの軽い逆プロポーズをして、後日男性から正式にプロポーズを受けた…という方も多かったです。
結果的には男性がプロポーズしたことになってるものの、実は女性の逆プロポーズがあったから結婚できた…というパターンですね。
そう考えると、実際に逆プロポーズのおかげで結婚できたカップルはかなり多いと予想できます。
女性が逆プロポーズするメリット
逆プロポーズする人が増えているのには理由があります。
ここで逆プロポーズのメリットについて考えてみましょう。
将来を真剣に考えてもらう
長く付き合っていると、良くも悪くも関係が安定し、特に男性は関係を変える必要性を感じなくなります。
女性は数年後・数十年後のことを考えて「〇歳までに〇〇をしたい」と計画しますが、男性はそこまで考えておらず、将来計画にズレが生じることもあるのです。
特に男性の年齢が若かったり、結婚願望が薄かったりすると、女性に言われない限り結婚に踏み切ることはないかもしれません。
ベストなタイミングが選べる
女性は妊娠・出産のリミットを強く意識するものなので、「今年中に結婚したい」などピンポイントの目標を持ちます。
また転職の時期、産休・育休を取れる時期などを考えて結婚に最適なタイミングを計る方もいるでしょう。
逆プロポーズをするなら、女性にとって最適なタイミングでの結婚を果たすことができます。
加えて、女性は相手の気持ちを読む脳力に長けているため、成功率の高いタイミングを選んで逆プロポーズすることができるのです。
結婚の可能性がないなら、時間を無駄にせず次にいける
最大のメリットは、人生を無駄にしないで済むことと言えます。
どんなに好きな相手でも、数年・数十年後もプロポーズを待ち続ける人生は幸せと言えるでしょうか。
残念ですが、プロポーズを待って年齢が上がるほどに婚姻率は下がるため、万一別れた後に他の人を探して結婚できる可能性はどんどん下がります。
自分の価値・時間を無駄にしたくない女子の多くが、逆プロポーズを選んでいるようです
女性が逆プロポーズするデメリット
逆プロポーズにはもちろんデメリットもあります。
実行に移す前にデメリットについてもしっかり考え、賢い決定をしましょう。
破局の可能性あり
逆プロポーズをするなら、失敗する可能性も考えなければなりません。
「いまは結婚はできない」と言われてしまうことや、それが原因で気まずくなることもあるでしょう。
最悪の場合、彼氏がプライドを傷つけられて怒り、別れに発展するかもしれません。
彼氏の性格タイプを分析すること、言葉を選ぶことが大切です。
結婚後も女性が主導権を持つことになるかも
逆プロポーズは、男性に「彼女が全部決めてくれる」と無意識に思わせてしまうきっかけともなります。
結婚という重大な決定を女性にしてもらうことで、その先の重大な決定のタイミングでも「自分が頑張らなくても大丈夫」と考えるかもしれません。
夫婦生活は最初が肝心と言います。
逆プロポーズするなら、男性のメンツを守りながら上手に事を進め、「頼る」姿勢を忘れないことが大切です。
女性は追いかけられるほうが幸せ説あり
「自分がゾッコンな男性」と「自分にゾッコンな男性」、どちらと一緒にいたほうが幸せになれるのか?というのは女子にとって永遠のテーマです。
色々な意見がありますが、男性には狩りの本能が備わっており、自分が欲しいものを手に入れるためには努力を惜しまず、手に入れるのが大変だったものほど大切にするものです。
「自分が経済的にしっかりしなきゃ」
「素敵なプロポーズにするために、計画しよう」
などの努力をせずに結婚することになった場合、結婚後に奥さんを大切にする気持ちが薄くなる可能性があるのです。
本当に自分を大切にしてくれる彼氏である場合にのみ、逆プロポーズをおすすめします。
実はぶっちゃけ「逆プロポーズしてほしい」男性が多い?!

女性側のメリットはわかりましたが、実際男性は逆プロポーズについてどう感じているのでしょうか。
気になる男性の逆プロポーズについての本音をまとめました。
逆プロポーズ「アリ派」男性の声
- 愛情がストレートに伝わり嬉しい
- 勇気を出してくれたことに感動する
- 一生一緒にいたい、という気持ちを感じ愛おしくなる
逆プロポーズに積極的な男性は多く、「ブライダルジュエリー専門店 銀座ダイヤモンドシライシ調べ(PRTimes)」によると、なんと66%もの男性が逆プロポーズを「素直に嬉しい」と答えました。
「プロポーズはどちらがしてもよい」という考えの男性が増えており、逆プロポーズへの抵抗がかなり少なくなっていることがわかります。
注目できるのは、女性の愛や勇気に感動した…というコメントが多いことです。
女性が逆プロポーズするほどに想ってくれていることを感じて愛情が深くなり、大切にしたいという想いが強くなるようです。
逆プロポーズ「ナシ派」男性の声
- やっぱり男からしたい
- 気持ちの準備ができず戸惑う
- 情けなく感じる
結婚を考えプロポーズを用意していた男性にとっては、「自分から言いたかった」とがっかりしてしまうこともあります。
彼氏の言動から気持ちを汲み取り、フライングしてしまわないように注意しましょう。
反対に、精神的・経済的に全く準備ができていない人にとっては逆プロポーズは大きなストレスになるかもしれません。
もし彼氏がまったく結婚を考えていないようであれば、逆プロポーズする際には決定を迫るような圧力をかけないようにし、決断は彼に任せるくらいの余裕を持ったほうが良いでしょう。
逆プロポーズの成功率を上げる言葉・プレゼント・サプライズ

逆プロポーズには失敗するデメリットもあるため、できる限り成功率を高めてからチャレンジしたいものです。
女性がプロポーズする際に成功率が高まる言葉やプレゼントについて調査しましたので、ぜひご覧ください。
逆プロポーズの成功率が上がる「言葉」
逆プロポーズに成功した方、「こんな逆プロポーズなら嬉しい」なんて声から、成功率の高い逆プロポーズの言葉をまとめました。
- シンプルに「私と結婚してください」
- 「私をお嫁さんにしてください」
- 「私と結婚しないと、後悔するかもよ?」
- 結婚式に出た後などに「私たちはいつ結婚する?」
- 別れ際に「さみしいな…結婚したら、ずっと一緒にいられるよね」
- 「結婚したら、ずっと手料理作ってあげる」
逆プロポーズは、シンプル・ナチュラルな言葉で伝えると成功率が高いようです。
素直な気持ちが伝わると彼氏の心を打ちますし、自然な形で言われると彼氏も「うん、結婚しよう!」と答えたくなるものです。
逆プロポーズの成功率が上がる「プレゼント」
- 指輪はNG
- 高すぎないものが◎
- 思い出に残るものが◎
人によりますが、指輪を女性からもらうことには抵抗がある男性が多いです。
指輪を買うのは逆プロポーズが成功してから、彼氏と一緒に考えることにしておきましょう。
また「驚かせたいから」と高額のものをプレゼントすると彼氏に引かれる可能性もありますし、プライドを傷つけることにもなりかねません。
高すぎず、結婚してからも身に着けられる思い出に残るものを選ぶのがおすすめです。
逆プロポーズの成功率が上がる「サプライズ」
- 手作りケーキにメッセージを添える
- 欲しかったものをプレゼントしながら逆プロポーズ
逆プロポーズの場合、あまりにも手の込んだサプライズをすると彼氏が引いてしまう可能性があります。
日常の延長にあるような、自然なサプライズを目指しましょう。
驚かせようと思って頑張った…というかわいさが伝わるだけで、サプライズ成功です。
失敗→別れの可能性も?!NG逆プロポーズの例

逆プロポーズの失敗例もチェックして、どんな逆プロポーズがNGなのかを知っておきましょう。
「みんな結婚してるから」
「みんな結婚してるから」と逆プロポーズされると、彼氏としては
「結婚できれば誰でもいいのかな」
「年齢で焦ってるだけで、本当に好きなのかわからないな」
「周りに流されていて、自分がないんだな」
など、自分への愛を疑う気持ちになってしまうようです。
それだけでなく、結婚を急かされているという圧力を感じて、彼女への気持ち自体が冷めてしまいます。
逆プロポーズが失敗するだけでなく、今後の関係にも亀裂が入りかねないので注意しましょう。
「結婚しないなら別れる」
彼氏に結婚の意思があるかどうかしりたい気持ちは山々ですが、「結婚するか別れるか、決めて」というように選択を迫るのはおすすめできません。
男性は自分で決めたことはやり通す強い意志を持っていますが、気持ちの準備ができていないことの選択を迫られるとパニックになることがあります。
急に重大な決定を迫られると、交際自体をストレスに感じ、別れを選ぶかもしれません。
また「自分のことが好きなんじゃなくて、結婚がしたいだけなんだ」と思われる可能性もあります。
誠実に想ってくれている彼氏だったのに、結婚を迫ったことで破局してしまった…という方もいますので、圧力を加えることは避けましょう。
結婚情報誌『ゼクシィ』を置く
プロポーズ待ちの女性にとって定番となりつつある方法ですが、その分男性からの「ゼクシィ置くのはやめてほしい」という嘆きの声もよく聞くようになってしまいました。
男性からすると、無言でゼクシィを置かれると「察して」という圧力が強すぎるだけでなく、すべて人任せな姿勢が感じられて「この人と結婚して大丈夫だろうか」と不安になるようです。
「無言で雑誌を置くよりも、『私も〇歳だし、結婚について考えているんだけど』と直接言ってくれれば本気で話し合えたのに…」
と語る男性もいたので、ネットで見た小細工を使うよりも、その人の本当の気持ちをぶつけてみる方が効果的と言えます。
テクニックを使いすぎて気まずくなり別れることに…なんて悲しい結末を避けるためにも、一度本音で話し合ってみましょう。
逆プロポーズについて まとめ

結婚観が変わり、女子も自分で幸せをつかみ取る時代となりました。
数々の女性芸能人が逆プロポーズで幸せをつかんでいるだけでなく、身近な人でも逆プロポーズで理想の結婚を手にする話を多く聞くようになりました。
「結婚したいけど、彼がなかなか言ってくれない」なんて方は、逆プロポーズについて考えてみてはいかがでしょうか。
女子が逆プロポーズするメリットは以下の通りです。
- 将来を真剣に考えてもらう
- ベストなタイミングが選べる
- 結婚の可能性がないなら、時間を無駄にせず次にいける
女子が逆プロポーズするデメリットは以下の通りです。
- 破局の可能性あり
- 結婚後も女性が主権を持つことになるかも
- 女性は追いかけられるほうが幸せ説あり
調査してみると、実は「逆プロポーズしてほしい」と思っている男性が多いことがわかりました。
逆プロポーズ「アリ派」男性の声の代表は、
「愛情がストレートに伝わりうれしい」という意見で、
逆プロポーズ「ナシ派」男性の声の代表は、
「やっぱり男性からしたい」という意見でした。
逆プロポーズの成功率を上げたいなら、以下のポイントを押さえておきましょう。
- シンプルかつ気持ちの伝わる「言葉」を選ぶ
- 指輪以外で、高すぎず思い出に残る「プレゼント」をする
- 自然な「サプライズ」で彼のハートをつかむ
別れにつながる可能性のある、NG逆プロポーズの例は以下の通りです。
- 「みんな結婚してるから」と言う
- 「結婚しないなら別れる」と迫る
- ゼクシィを置く
逆プロポーズは、彼氏に彼女の愛の深さを思い出させる機会となります。
彼女のことを誠実に想うならば、勇気を出して気持ちを伝える姿を見て愛が深まるに違いありません。
NGパターンに注意しながら素直に気持ちを伝えて、幸せを勝ち取りましょう。


コメントをどうぞ