突然彼氏が音信不通…なんてときは
「怒ってる?何を考えてるの?」
「連絡したいけど、うざがられたらどうしよう」
「不安だけど、別れたくない!」
など色々なことを考えて不安になってしまいますよね。
急に彼氏が音信不通になった場合、問い詰めることで別れ話に発展してしまうこともあれば、我慢して待っていたら自然消滅になってしまうこともあります。
正しい対処をするためには、音信不通彼氏の心理や効果的な連絡の取り方を知っておく必要があります。
NGな連絡の仕方・別れた方がいい場合についてもまとめましたので、音信不通彼氏に悩む方はぜひ参考にしてください。
音信不通になる彼氏の特徴

彼氏からどのくらい連絡がないと「音信不通」になるのでしょうか。
明確な決まりはありませんが、一般的に一週間以上連絡がなければ「音信不通」であると言えるでしょう。
音信不通状態にも、
- 電話に出ない
- LINEが既読になるのに返信がない
- LINE・電話どちらにも反応がない
- 着信拒否、ブロックされている
など様々な状態があります。
音信不通になっている原因・心理も人それぞれであり、初動を間違えると別れに直結する可能性があるので、十分に考えてから対応する必要があるのです。
また中には音信不通が「ダメ彼氏サイン」であり、彼女を大切にしない兆候であることもあります。
音信不通の裏に隠れている心理を見抜き、正しく対処する必要があるのです。
こんな男性は「音信不通彼氏」になるかも
音信不通になる男性は、付き合っている時点でその兆候を見せていることが多いです。
以下に音信不通になりがちな男性の特徴を挙げました。
- 連絡不精
- 自由人
- 交友関係が異常に広い
- 異常に忙しい
- 歴代彼女と自然消滅で別れたことがある
もともと連絡がマメでない人、忙しくて連絡がとりにくい人は音信不通彼氏になる可能性が高いです。
また「縛られたくない」と考える自由人タイプや、彼女以外に電話する友達がたくさんいる人は、彼女への連絡を後回しにする傾向があります。
もともとの性格や仕事等の環境に加えて、彼女を大切にしているかどうかも、連絡の頻度に表れると言えます。
こんな女性は相手を「音信不通彼氏」にしてしまうかも
音信不通になりやすい彼氏がいる一方、「付き合う彼氏を音信不通状態にしてしまう」女性がいるのも事実です。
「連絡しなくてもいっか」
「連絡するのめんどくさいな」
と彼氏に思わせてしまうのです。
- 束縛型
彼氏の動向をすべて知りたがり、「1日〇回は電話」などルールを決めたりする彼女の場合、彼氏はだんだんと束縛に疲れてしまい、次第に距離を取ろうとします。 - 依存型
常に相手に依存し言いなりになっていると、相手は「どうせ自分から離れないだろう」と連絡や気遣いの必要を感じなくなります。 - 自立型
自立した女性は、男性から「自分がいなくても生きていけるだろう」と思われ、心配や気遣いゆえの連絡が少なくなります。 - 自分も音信不通気味
女性側もメール不精だと、男性は「連絡しなくてもいい子」と認識します。不安にされたくないなら、自分の側でもある程度努力して連絡を取る必要があります。
「付き合った彼氏がなぜかいつも音信不通になってしまう」と感じる女性は、自分の側に上記の傾向がないか今一度考えてみましょう。
相手に依存しすぎず、自立しすぎず、お互いが必要だと感じられる距離を保つことが「音信不通彼氏」を生み出さないためのポイントです。
しかし、女性側に非がなくても彼氏が音信不通になることがあります。
考えられる理由を見てみましょう。
音信不通になる彼氏の心理・原因は?タイプごとの対処法を伝授

彼氏が音信不通になった場合、問いただすよりも前にまずはその理由を予想してみましょう。
彼氏の心理をある程度予想することで、自然消滅を避ける正しい対処法がわかります。
疲れている・忙しい
最初に考えたいのが、仕事等が原因で忙しすぎて連絡を取る時間がない、という可能性です。
忙しすぎて家に帰ったら寝る…という生活を送っており、連絡を取る精神的な余裕がないのかもしれません。
人は過度のストレスを感じると自分のことで精いっぱいになってしまうため、大きな悩みや問題を抱えているゆえに音信不通になることもあり得ます。
対処法:待ってみる
忙しさや心配事ゆえに連絡を取れない場合、無理に連絡を取ろうとすると相手は「もう無理!」と爆発し別れを選ぶ可能性があります。
彼氏の状況を観察しながら、少し待ってみましょう。
待つ間には気遣いを示すラインなどを適宜送る(返事を急かす内容はNG)と、疲れた彼氏も「彼女に癒されたい」「心配させて悪かったな」などと感じて連絡を取ってくるかもしれません。
安心しすぎている
男女が付き合っていると、ドキドキ・ハラハラな時期を超えてやがて「安定期」がやってきます。
お互いの存在が当たり前になり安心できるのは良いことですが、中には安心しすぎて彼女に連絡を取らなくなる人もいます。
努力しなくても彼女は自分から離れない、と感じているのが理由で、いわゆる「釣った魚に餌をやらない」タイプの男性と言えます。
対処法:イメチェンしてみる
まずは「寂しい」「不安」など本当の気持ちを伝えてみましょう。
また髪形・服装などを少し変えてイメチェンしてみて、彼氏をドキッとさせるのもひとつの手です。
彼女の魅力を再確認させ、「他の男に取られたくない」という気持ちにさせることで連絡が頻繁にくるようになるでしょう。
連絡が面倒
もともと自由人で縛られるのが苦手な人は、ラインや電話などの連絡を面倒に思います。
連絡の頻度は人それぞれなので、ある程度彼氏の連絡頻度に慣れる必要があるでしょう。
しかし自由人であるだけでなく、彼女への連絡を常に後回しにしているならば要注意です。
自己中な人、わがままな人は自分の用事を何よりも優先させるため、「彼女が不安に感じるかも」ということを考えない傾向があります。
さらに、もし他の友達との用事・さほど大切でない用事を彼女への連絡よりも優先させているなら、彼女の優先順位がかなり低いと考えられます。
対処法:気持ちを伝える
まずは、直接自分の気持ちを伝えてみましょう。
連絡が来なくて寂しく思っていることを、怒らずに冷静に話して、彼氏の反応を見ましょう。
気持ちを伝えて彼氏が逆上したり不機嫌になるようであれば、これからの関係について考え直した方がいいかもしれません。
新しい趣味・夢中になるものができた
もともと新しいもの好きな人・移り気な人に多いのですが、夢中になるものができた途端に彼女への連絡を忘れてしまうパターンです。
また趣味に没頭してしまう職人タイプの人も、何かを極めたいと思うあまり他のことを忘れてしまう傾向があります。
新しいもの好きで移り気な彼氏の場合、飽きっぽく浮気性である可能性もあります。
付き合って数か月で音信不通になった場合、要注意です。
何かに夢中になって音信不通になるのが何度も続くなら、彼女の優先順位が趣味や他のことよりも低くなっているのかもしれません。
対処法:熱が冷めるまで待ってみる
まずは新しいものへの熱が冷めるまで待ってみましょう。
その後付き合いを続けても何度も同じことが起こるなら、常に彼女の優先順位が低いということなので、関係について考え直したほうが良いでしょう。
自分が大切と認識したものにはエネルギーを傾ける性質があるので、関係を続けるうちに彼女の優先順位が上がるならば音信不通も改善するでしょう。
不満がある
彼女に不満がありそれについて考えている、という可能性もあります。
冷静になるために距離をとり、今後のことを1人で考えたいと思っているかもしれません。
この場合、初動がとても大事になります。
追いかけると「やっぱり別れる」と最後の一押しになってしまったり、我慢して待つと自然消滅になってしまったり…と対処法を間違えることで別れに直結してしまう恐れがあるのです。
対処法:話し合いの場を
相手が不満を感じている場合、テクニックを使ったり問題を先延ばしにしても解決しません。
相手が冷静になれたタイミングで話し合いの場を設けましょう。
可能なら、「私に直した方がいいところある?」と聞けるかもしれません。
大切なのは、関係を修復したいと願っていることを上手に伝えることです。
別れるか考えている
結婚について考えられない、他に好きな人ができた…などの理由で関係について考え直している場合も、音信不通になるかもしれません。
まだ別れ話が出ていないなら、相手が別れるべきか迷っている可能性があります。
しつこく連絡したり問いただすと、すぐに別れに発展するかもしれません。
対処法:楽しかった頃を思い出してみる
1人になって考えているようであれば、焦らず待ってみましょう。
できれば、2人で過ごしたときの写真を見たり思い出話をしたりすることで、彼氏も別れについて考え直すかもしれません。
機会があれば、彼氏を大切に想っていることを伝えることも効果的です。
自然消滅を狙っている
「回避依存症」彼氏の場合、音信不通からの自然消滅を狙っている恐れもあります。
回避依存症とは、「寂しいから誰かといたいけど、深い関係にはなりたくない」と考えて真剣な付き合いを避けてしまう人を指す言葉です。
幼少期の経験や過去のトラウマが原因で他人を信用することができず、浅く広い関係を好むため、恋人とも精神的に深く繋がるのを避けてしまいます。
過去の恋人とも長く続かず、何度も自然消滅している…という彼氏の場合、回避依存症であることを疑ってみましょう。
精神的な理由で真剣な付き合いができない人なので、今後の付き合いについて考え直すべきです。
対処法:別れも考慮に入れて観察
回避依存症の場合、音信不通からの自然消滅を狙っている可能性が高いです。
こちらから「会いたい」などと連絡して問題がうやむやになると、都合のいい存在になってしまうかもしれません。
一度話し合いの場を設けることを提案し、それも断られるようなら別れを考えても良いでしょう。
話し合いができ自分の気持ちを正直に話してくれるようであれば、もう少し交際を続けて観察してみることもできますが、精神的な問題が解決しない限り安定した関係を築くのは難しいと言えます。
音信不通彼氏に連絡を取りたい場合は?正しいメッセージの送り方

「追いかけない方がいいのはわかるけど、自然消滅だけは避けたい!」
「不安すぎて待っていられない」
なんて時、相手にプレッシャーをかけずに連絡を取るにはどうすれば良いでしょうか。
音信不通彼氏に連絡したい場合の、NG対応と正しい連絡方法をまとめました。
音信不通彼氏へのNG対応
- しつこく電話やラインを繰り返す
- 怒りの留守電・ラインを入れる
- 予告せず家、会社に行く
- 「もう別れる」と言う
上記の方法はほぼ全ての場合において逆効果となり、別れに発展する可能性が非常に高いです。
特に怒りをぶつける方法は、そのときは音信不通が解決するとしても「この子とは結婚はできないな」と深く脳裏に刻まれる事件となります。
彼氏との関係を崩したくなければ、一度落ち着いて冷静になってから連絡しましょう。
音信不通彼氏への正しい連絡の仕方
- 責めない
- 「落ち着いたら会おうね」とだけ伝える
女性側が不安になり追いかけるほど、男性は「なんか怖い」と離れて行ってしまいます。
反対に彼氏を信頼するようにして、「落ち着いたら連絡してね」とだけ連絡しておくと、男性は尊重されていることを感じ、「もっと彼女のことを大事にしなきゃ」と思うものです。
会えない時間は自分磨きをして綺麗になっておくことで、彼氏も「手放したくない」と思い直すかもしれません。
余裕と器の大きさこそ、音信不通彼氏を変える奥の手なのです。
みんなはどうした?音信不通で別れた人・復縁した人の声
彼と音信不通になったことがあります。 何度か連絡入れても音沙汰なし。 LINEに関しても未読。 でもブロックはされてない。 その時はまだ出逢って3〜4ヶ月程しか経っていなかったので、信頼関係もまだあまりなく毎日彼のことを考えてました。 そういえば「急にすっごく忙しくなった、いっとき会えない」と言われたのが音信不通になる直前の連絡だったかな。 結局最後に連絡してから3、4ヶ月後に連絡が取れました。 1ヶ月だったら、そんなに心配しなくていいのではないでしょうか? 気にしてるだけ時間の無駄ですし、次会えるまでにもっと自分磨いとくのがいいと思います♪
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13236958198?__ysp=6Z%2Bz5L%2Bh5LiN6YCa44CA5b285rCP
私は過去に「卒論忙しくなるから一旦距離おこう」と言われて何故か8ヶ月放置されてた事があります。後々わかったのですが、その8ヶ月の間に他に女がいましたね(笑) 大人しく健気に待っていた自分が心底馬鹿らしかったのを覚えてます。 世の中の大半の男性はとても良い人です。 が、中には平気で放置、無視するような逃げグセのある弱虫男もいるんですよね。 モヤモヤして仕方ない時は怒りましょ、くだらない男だったな、と心の中で見下して貶しておこう。 いつか心の中で貶す事すら面倒臭くなってその人の事なんて一切どうでも良くなります。 思い出すことすらしなくなりますから。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12229838757?__ysp=6Z%2Bz5L%2Bh5LiN6YCa44CA5b285rCP
上記の体験談からもわかるように、音信不通が「気にしなくてもいい」程度か「別れるべきか」なのかは人により異なります。
客観的な意見を聞きながら冷静に判断し、自分にとってポジティブな関係かどうか考えてみましょう。

彼氏が音信不通になった! まとめ

音信不通は女性を不安にしますが、パニック状態のまま連絡を取ると彼氏に引かれ、別れに発展してしまう可能性があります。
まずは音信不通になる男性の心理を理解し、タイプごとの対処法を知っておく必要があります。
音信不通になる彼氏の特徴は以下の通りです。
- メール不精
- 自由人
- 交友関係が異常に広い
- 異常に忙しい
- 歴代彼女と自然消滅で別れたことがある
また女性の対応次第では、無意識に音信不通彼氏を作り出してしまう可能性もあります。
- 束縛型
- 依存型
- 自立型
- 自分も音信不通気味
音信不通になる彼氏の心理・原因ごとの対処法は以下の通りです。
- 疲れている・忙しい
対処法:待ってみる - 安心している
対処法:イメチェンしてみる - 連絡が面倒
対処法:気持ちを伝える - 新しい趣味・夢中になるものができた
対処法:熱が冷めるまで待ってみる - 不満がある
対処法:話し合いの場を - 別れるか考えている
対処法:楽しかった頃を思い出してみる - 自然消滅を狙っている
対処法:別れも考慮に入れて観察
音信不通彼氏に連絡を取りたいときに気をつけたいNG行動は、
- しつこく電話とメールを繰り返す
- 怒ったメッセージを入れる
- 予告せず家、会社に行く
- 「もう別れる」と言う
です。対しておすすめの正しい連絡方法は
- 責めない
- 意見が聞きたいことを優しく伝える
でした。
音信不通彼氏を持ったことがある女性の意見からは、うやむやにせず話し合いの場を設けることにした方が多いことや、半数以上が別れに至っていることがわかります。
彼氏が音信不通になった場合、原因が状況ゆえの一時的なものか、彼女を大切にしていないことの表われかにより、今後の関係性が大きく変わります。
感情的にならず、冷静に原因を分析しながら対処法を実践することで、自分にも彼氏にも最適な決定ができるでしょう。



コメントをどうぞ