付き合っているのに彼氏・彼女から塩対応(そっけない対応)を取られると、
- 「怒ってる?私のこと嫌いになった?」
- 「追いかけると嫌われそうだけど、不安になる…どうすればいい?」
など、どう対処していいのかわからなくなってしまいます。
塩対応をする人と上手に付き合うためには、その心理を理解する必要があります。
恋人が塩対応な場合の対処法や注意点と、塩対応な人を落としたい場合のポイントをまとめましたので、ぜひご覧ください。
「塩対応」とは?特徴と隠された心理

塩対応とは、そっけなく冷たい対応・愛想のない態度を示す言葉です。
もともとはアイドルの握手会での対応がそっけないことを表して使われましたが、最近は「そっけない態度をする人」を指す言葉として定着しています。
愛想がないため冷たい人と思われがちな反面、「正直な人」と好感を持たれたり、憧れの存在となることも多いです。
塩対応な人のLINE・態度の特徴
誰かと仲良くなったり、交際を始めてから
「この人って塩対応?それとも怒ってる…?」
なんて不安になることがありますよね。
塩対応な人の場合、状況や相手に関わりなくそっけない対応をすることが多いものです。
塩対応な人のLINEや態度の特徴を以下にまとめました。
塩対応な人のLINEの特徴
- 返信が遅い
- 内容が短い・一言だけ
- 返信内容がYES・NOのみ(会話が広がらない)
- 絵文字を使わない
- 相手に質問したり、話題を提供したりしない
他人に好かれようとしないため、相手を喜ばせるための絵文字・スタンプ・話題提供などをしない傾向があります。
ラインのやり取りが続きにくく、会話が発展しないため「嫌われてる?」と思ってしまいます。
塩対応な人の態度の特徴
- リアクションが薄い
- 他人の顔・名前を憶えていない(興味がない)
- 団体行動が苦手
- KYな発言をしがち(周りの反応を気にしない)
- 他人に甘えたり頼ったりしない
他人への興味が薄く、好かれようと努力したりしないため、周りからは「不愛想」「とっつきにくい」と思われがちです。
しかし塩対応をする人は「他人が嫌い」というわけではなく、好意を持っている人にもそっけない態度を取ってしまうことがあります。
まずは塩対応をする人の心理を理解することで、そっけない態度にも負けず良い関係を築けるでしょう。
塩対応する人の心理・原因
塩対応をする人は、以下のような心理・原因で他の人にそっけなくしてしまうようです。
- 人見知り
限られた人にのみ心を開くタイプです。 - 自分は自分
意思が強く、他人の意見や反応を気にしません。 - 人に興味がない
恋人や家族など、限られた身内以外には興味を示しません。 - 連絡をとるのが面倒
もともとメールや電話が苦手で、誰に対しても連絡不精なところがあります。 - 甘えたくない
長男・長女の方に多く、頼られるのは得意ですが誰かに甘えるのは苦手です。 - 深い関係を避けている
他人とのトラブルを避けるために、浅く広い関係を好む人もいます。
塩対応な人の多くは、もともとの性質がサバサバしていて自立心が強いものです。
「誰かとずっと連絡していないと不安」という依存的な人と正反対で、他人からの連絡や反応がなくても幸せでいられるという特徴があります。
しかし上記のポイントが当てはまらない人から塩対応をされる場合、嫌われているサインかもしれないので注意が必要です。
塩対応な人?それとも嫌われてる?正しい見分け方
塩対応な人は、ほぼ全ての人に同じ対応をするという特徴があります。
もし「自分にだけ冷たい」と感じた場合には注意が必要です。
- 目を合わせてくれない
- 話しかけてもほぼ反応なし
- 会話が続かず無言
という傾向があるなら、相手は「コミュニケーションを取りたくない」という気持ちを行動で表しているのかもしれません。
他の人が話しかけた時と、自分が話しかけた時とで反応が明らかに違うようであれば、残念ながら嫌われている可能性が高いです。
まれに好意をもっているゆえに避けてしまう…という方もいますが、その場合は「恥ずかしくて会話ができないものの、目で追ってしまう」という傾向があります。
会話ができなくても、やたらと目が合う…という場合には、「好き避け」されている可能性もあります。
自分だけで判断するのが難しい場合は、第三者にどう見えるか聞いてみるのも良いでしょう。
塩対応女子・男子の心理に合わせた正しい付き合い方

皆には塩対応な人が、自分にだけ笑顔や甘えた姿を見せてくれるとドキッとしますよね。
しかし交際後も塩対応な状態が長期間続くと、「本当に付き合っているんだろうか」と心配になってしまいます。
恋人が塩対応な場合、怒りや不満を爆発させるのではなく、塩対応になる心理を理解しながら以下の対処法を実践してみるなら交際が長続きするでしょう。
彼女が塩対応な場合どうすればいい?
彼女が塩対応な場合、以下の対処法が効果的です。
- しつこく連絡しない
「返信しなきゃ」というストレスが溜まると、「もう無理」となりがち - ありのままを受け止める
「甘えたいけど甘えられない」という彼女の場合、彼氏の器の広さを見て徐々に心を許すかも - 適度に連絡を
返信を強要しない「今日は〇〇が楽しかった」などの連絡をする習慣がつくと、彼女も何気ない連絡をするようになるかもしれません
塩対応な彼女をありのままに受け止め、「甘えられる存在」と認められる関係を築くことが大切です。
彼氏が塩対応な場合どうすればいい?
彼氏が電話に出なかったり既読スルーしたりすると、ついパニックになってしまうかもしれません。
しかしもともと塩対応な彼氏の場合浮気の心配は少ないですし、問い詰めると「信用されていない」と感じて離れていってしまうでしょう。
彼氏が塩対応な場合、以下の対処法が有効です。
- 怒ってるの?と問い詰めない
問い詰められると「この子とは無理かも」となりがち - 浮気を疑わない
信頼しているからこそ連絡を取らなくなるものなので、信頼関係を崩す行為はNG - 「寂しい」と伝えてみる
無意識で塩対応になっている彼氏の場合、「寂しいからラインの返信だけ欲しいな」など、実現可能なことをお願いしてみるのも手
男性はもともと「彼女は自分のもの」と安心すると連絡頻度が少なくなる傾向があります。
連絡が少ない=浮気と考えず、まずは相手を信じ、上手に自分の意思を伝えて、2人にとって心地よい連絡頻度を探すことが大切です。
塩対応に疲れたとき
塩対応な人は悪気がないとはいえ、交際を続けるうちに
「自分ばかり連絡を取っている」
「私のことを気にしてくれない」
と不満が溜まり、疲れてしまうかもしれません。
塩対応な恋人に疲れてしまったときは、
- いちいち真に受けない
- 「本当に好きなの?」と問い詰めない
- 連絡しない期間を作ってみる
の3点を心がけてみましょう。
塩対応な人の中には、会社で嫌なことがあったり、ホルモンバランスが崩れてイライラしたりするときに、それを態度で表してしまう人もいます。
既読スルーされたり冷たい反応だったりしても、「今日は期限悪いのかな」くらいに受け止めておきましょう。
相手の気持ちがわからなくても、問い詰めるのは禁物です。
逆に、少しの間「放置期間」を作るのも効果的です。
毎日こちらから連絡するのを続けていると、相手は「返事をしなくても連絡がくる」と思い、それが習慣となってしまいます。
恋人のことを心配したり、アクションを起こす必要がないと感じてしまうんですね。
あえて「放置期間」を作ると、相手は習慣だったものがなくなるため不安になり、自分が気遣い・連絡をしなければならないことに気づきます。
注意点として、一週間程度放置期間を作っても相手から連絡がない場合は、自然消滅を避けるためにもこちらから連絡する必要があります。
恋人同士は関係が対等であるほど、関係が長続きするものです。
自分だけが我慢しているように感じるなら、ストレスが溜まりすぎる前に上手に解決策を見つけましょう。
塩対応女子・男子の落とし方、脈ありサインとは

気になる異性がいる場合、相手の反応を見て付き合える可能性があるか探りながらアピールするものです。
しかし塩対応な人の場合、好意が表に出ることが少ないため、脈ありサインもわかりにくくアピール方法に迷ってしまうものです。
塩対応な人にアピールする際に覚えておきたいポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
塩対応女子の落とし方・脈ありサイン
塩対応女子は他の女性と落とし方・脈ありサインが異なります。
塩対応女子の脈ありサイン
- たまに優しく、ツンデレ気味
- よく目が合う
- 飲み会のとき、よく隣にいる
- 相談してくる
他の人には冷たい塩対応女子が、特定の人を目で追ったり相談相手にしているなら、かなりの確率で相手に好意があると言えます。
いつもは冷たいのに、2人で話すと女性らしくなる…という場合も、脈ありと言えるでしょう。
塩対応女子は不特定多数にモテようとしない分、好きな人ができると一途にアピールする傾向があります。
塩対応女子の落とし方
塩対応女子に片想いしている場合、落とすのには時間がかかるでしょう。
連絡しても返事が来なかったり、話しかけてもそっけなかったり…といったことにもめげず、連絡をやめないことが大切です。
さらに外見だけでなく内面も褒めて、塩対応女子が「自分の内面を理解してくれる人だ」と感じて心を開いてくれるように努めましょう。
塩対応男子の落とし方・脈ありサイン
塩対応男子を落とす際にも、他の男性と異なるポイントを抑えてアプローチする必要があります。
塩対応男子の脈ありサイン
- 前に話したことを覚えている
- 家族の話をする
- 困っていると声をかけてくれる
- 褒めてくれる
塩対応男子は興味のある女性以外の話はほとんど忘れています。
そのため、自分が話したこと・好きなものを覚えていてくれたなら、かなりの確率で好意があると言えます。
また一般的に自分のことを話したがらない男性が、家族のこと・過去の恋愛話を話すなら、相手に心を許していることがわかります。
塩対応男子の落とし方
塩対応男子はシャイなので、異性と仲良くなるのが苦手です。
塩対応男子を好きになった場合、女性の方から積極的に連絡を取って距離を縮める必要があるでしょう。
異性の扱いに慣れておらず、好きサインに気づかない可能性が高いので、ラインでは言葉や絵文字でわかりやすく好意を伝えましょう。
責任感が強い人が多いので、相談事をして距離を縮めるのも効果的です。
塩対応彼氏・彼女と付き合うときの注意点

塩対応彼氏・彼女と付き合っているなら、相手のありのままを受け止めて、無理のない関係性を作ることが大切です。
焦ったり無理強いすると、破局に繋がりかねません。
以下に塩対応彼氏・彼女と付き合う際の注意点を挙げました。
連絡・愛情表現を求めすぎない
「1日1回は電話してほしい」
「ラインの返信は〇分以内に欲しい」
など、ルールをたくさん作ってそれを強要することは避けましょう。
人にはそれぞれ心地よい連絡頻度がありますが、無理にその頻度を変えることはストレスになり、次第に「この人と付き合うの無理かも」と考えるようになります。
大切なのは相手を信頼することと、2人が譲歩しあって心地よい連絡頻度を探すことです。
どちらか一方が無理しなければならないようなルールは、作らないようにしましょう。
友達・家族との付き合いには期待しすぎない
塩対応な人には、他人の評価を気にしない・見栄を張らないという飾らない良さがあります。
しかし裏を返せば、体裁を保つことに興味がないと言うこともできます。
そのため「付き合いだから」と行く集まりに「私は行かない」と言われてしまったり、結婚後には親族との集まりに一緒に行けず苦労するかもしれません。
この場合も無理強いするとストレスになる可能性があるので、「〇時間だけ参加する」など、無理のない範囲で他の人との付き合いができると良いでしょう。
コミュニケーションを諦めない
塩対応の恋人と付き合うならば、諦めない心が大切です。
連絡が来ない時に「もう嫌!」とこちらからも連絡しないと、次第にこちらの気持ちも冷めてしまい、自然消滅に至る可能性もあります。
付き合い始めたならお互いに好意があるはずですので、そのことを疑わず、諦めないようにしましょう。
コミュニケーションの方法や愛情表現の違いを受け入れ、歩み寄る努力を続けるなら、相手も「不安にさせないように頑張ろう」と思うはずです。
塩対応の彼氏・彼女 まとめ

塩対応な人はそっけない行動を取るため、好意が見えにくく
「嫌われてる?」
「ほかに好きな人ができたの?」
と不安になってしまうものです。
しかし大抵は何か理由があるわけでなく、もともと淡泊であるゆえに自然と塩対応になってしまうことが多いようです。
塩対応な人の特徴として、以下のものが挙げられます。
- ラインの返信が遅い
- 返信内容が短い・一言だけ
- 絵文字を使わない
- リアクションが薄い
- KYな発言をしがち(周りの反応を気にしない)
- 他人に甘えたり頼ったりしない
塩対応する人の心理・原因としては、以下のことが考えられます。
- 人見知り
- 連絡をとるのが面倒
- 自分は自分
- 人に興味がない
- 甘えたくない
相手が塩対応な人でも、以下のポイントが当てはまるなら、嫌われてるサインかもしれません。
- 目を合わせてくれない
- 話しかけてもほぼ反応なし
- 会話が続かず無言
彼女が塩対応で悩んでいる方は、以下の対処法が有効です。
- しつこく連絡しない
- ありのままを受け止める
- 適度に連絡をする
彼氏が塩対応で悩んでいる方は、以下の対処法が有効です。
- 怒ってるの?と問い詰めない
- 浮気を疑わない
- 「寂しい」と伝えてみる
塩対応の恋人への対応に疲れたときには、
- いちいち真に受けない
- 「本当に好きなの?」と問い詰めない
- 連絡しない期間を作ってみる
という3点を心がけて、気長に関係を構築することをおすすめします。
好きな人が塩対応な場合、男女ともにめげずに連絡を取り続ける必要があります。
相手が女性の場合は内面を褒めること、男性の場合は相談をするなどして距離を縮めることが有効です。
塩対応彼氏・彼女と付き合うときには、以下の点に注意しましょう。
- 連絡・愛情表現を求めすぎない
- 友達・家族との付き合いには期待しすぎない
- コミュニケーションを諦めない
塩対応の彼氏・彼女と上手に付き合いたいなら、お互いが相手を受け入れて譲歩し、心地よくコミュニケーションを続ける方法を探すことが大切です。
無理しなくてもお互いを気遣える関係を目指して、無理しない程度に上記のポイントを当てはめてみてくださいね。


コメントをどうぞ