- 「結婚相談所ってたくさんあってどれを選べばいいか迷ってしまう。」
- 「料金も仕組みも結婚相談所によってバラバラでわかりにくい。」
- 「結婚相談所に登録している人って実際どんな人?」
- 「相談にいったら申込みさせられちゃう!?」
結婚相談所についてこんな悩みありませんか。
「気軽な出会い」を求めているマッチングアプリや婚活パーティーとは違い、結婚相談所に登録している人は結婚に本気の方ばかり。
そして結婚相談所では仲人・アドバイザーが間に入り親身にサポートをしますので料金も他の婚活サービスと比べ高めになっています。

そんな結婚相談所だからこそ、結婚相談所選びは間違いたくありませんよね。
結婚相談所と一言にいってもさまざまな種類があります。
自分の婚活スタイルに合う結婚相談所を選ぶことが重要なのです。
いくら口コミサイトで高評価だからといって、間違って自分に合わないタイプの結婚相談所を選んでしまうと結果が出ないまま時間と余計な費用だけがかかってしまうことも。
今回はそんな結婚相談所について「結婚相談所のタイプ」とそれぞれで人気の「おすすめ結婚相談所」についてまとめました。
まず結婚相談所にどんなタイプがあるのかを知って、その上で自分に合うおすすめの結婚相談所を探してみてください。
これからご紹介する結婚相談所は、当サイトのスタッフが結婚相談所に登録(私自身も登録の経験あり)、婚活マニュアルZで実際にインタビュー取材訪問をしたり、また読者アンケート・インタビューを元に調査をした自信を持っておすすめする結婚相談所です。
ただの口コミだけではないツッコんだ情報も加えてランキングをした、本当の『結婚相談所おすすめランキング』をぜひご覧になってくださいね。
結婚相談所の種類について
おすすめの結婚相談所をご紹介する前に「結婚相談所の種類」についてご説明します。
実は結婚相談所には種類があり、「どれが自分に合っているのかを」を事前に確認してください。
結婚相談所は「データマッチング型結婚相談所」と「コンサル(仲人)型結婚相談所」「ハイクラス型結婚相談所」そして最近では「オンライン型結婚相談所」の4種類があります。

1.データマッチング型結婚相談所
データマッチング型の結婚相談所は、自分の希望する相手の条件を結婚相談所に登録されている会員データから検索しながら婚活を進める、というスタイルの結婚相談所です。

結婚相談所専用のウェブサイトから自分の希望に合った相手を見つけオンラインでメッセージを送ります。

相手からOKが貰えればお見合いが始まる、という流れです。
一見、婚活サイトや流行りのマッチングアプリに近いイメージもありますが、データマッチングといえども結婚相談所になりますので登録会員は「結婚に対して意識の高い会員」「年収・勤務先・婚姻歴なども公的書類を提出済みの会員」です。
この点が婚活サイトや恋活アプリと明確に違います。

成婚まで遠回りする必要が無いのです。
そしてデータマッチング型特徴は結婚相談所は比較的費用が抑えめに設定されております。
このタイプの結婚相談所で有名なのはオーネット、ツヴァイ、ノッツェ、サンマリエなどです。

データマッチング型の結婚相談所では、アドバイザー(相談員)1人あたりの会員担当人数が多くなる傾向が有るため細かいフォローや相手との間に入ってのサポートが期待できないところもあります(もしくは別料金)。
自ら積極的に動ける人に向いている結婚相談所と言えるでしょう。
2.コンサル(仲人)型結婚相談所
コンサル型の結婚相談所は、自分専属のコンサルタント(アドバイザー・仲人)が付き、婚活に関する相談をしたりアドバイスをしてもらいながらコンサルタントと一緒に婚活を進めていくタイプの結婚相談所です。

あまり恋愛経験が無い人向けで「自分の理想のタイプはどういう人なのか」また「異性とどういった会話をしたほうがよいのか」「好感のもてるメールの送り方」「デートコースについて」そして「プロポーズの方法」などまで親身にサポートしてもらうことが可能です。
コンサル型の結婚相談所では入会時に自分の趣味趣向や希望する相手について時間を掛けて詳細な面談を行います。
面談内容を元にコンサルタントが会員に合った相手を紹介をし、また相手会員との間に入り成婚までさまざまなサポートを行います。
このタイプの結婚相談所で有名なのはパートナーエージェント、IBJメンバーズです。

定期的にコンサルタントと面談も行います。サポートが親身な分、費用が高めになってきます。
コンサル型結婚相談所は婚活に悩んでいる人や進め方に不安のある人、恋愛経験が少なく自分から積極的に婚活を進めることが出来ない人向けです。
3.ハイクラス型結婚相談所
ハイクラス・お金持ちを紹介する結婚相談所です。
登録会員の男性会員は60%以上が年収1,000万円以上、また医者・歯医者のみ登録できる、といった厳しい条件を設けている結婚相談所があります。

もちろん会員数は多くはありません。
ただ確実に年収高めの人が登録しているのでハイクラスの人と結婚したい!という方にとっては、まさにピッタリの結婚相談所です。
ハイクラス結婚相談所で昔からあるのが「フェリーチェ」「誠心」「クラブオーツー」「医師のとも良縁」といった結婚相談所になります。

ハイクラスだからといって急激に値段が上がるわけでもありません。結婚相談所によってはハイクラス男性を紹介するところだと女性のほうが割高だったり、お見合い料がかかってくる、など料金体系もさまざまです。
4.オンライン型結婚相談所
そして4つ目のタイプがオンライン型結婚相談所です。
オンライン型結婚相談所では面談回数を減らしたり実店舗をもたいないようにしてコストを抑え安い料金で利用できる結婚相談所です。

結婚相談所登録で多くの人が悩むのが費用面です。
オンライン型結婚相談所は初期費用で1万円以下から、月額も1万円以下でお見合い料も成婚料もなし、といった料金体系のところもあり最近会員数を大幅に増やしています。
現在人気なオンライン型結婚相談所はスマリッジ、エン婚活エージェント、そしてPairsエンゲージです。どれも大手企業のグループ会社ということで安心の企業です。

もちろん安いからといって質が悪いということはありません。
当サイトでおすすめする結婚相談所は「入会時は公的な身分証明書での確認、独身証明書、収入証明書、学歴・資格書類の提示が必須」と厳格な審査体制を設けている大手企業を調べておすすめしてます。
店舗を持たなかったり面談回数を減らすことで費用を抑えていますので「紹介が少ない」「カウンセラーと連絡がつかない」といったこともありません。

紹介人数の保証をしていたり、カウンセラーが常に電話・メールでの対応を行ったりしています。
「結婚相談所ってどんな感じなの?」という方が、気軽に利用できる料金体系になっています。
料金も各社いろんなプランを用意しておりますので、低価格帯のプランから綿密なフォローが付く高級プランまで自分にあったプランを選ぶことが可能です。
タイプごとの 特徴
データマッチング型結婚相談所
- 結婚相談所が提供する登録者データベースの中から自分の希望する条件の相手を検索してアプローチ。
- 結婚相談所コンサルタントが間に入ることが少ないため、自ら積極的に動ける人向け。
- その分費用は抑えめ。
コンサル(仲人)型結婚相談所
- 自分専属の結婚相談所コンサルタントが付き相談
- アドバイスを受けながら婚活を進める
- 自分の趣味趣向に合った相手を紹介してくれる
- 婚活の進め方、お見合い・デートの仕方などもアドバイス。
ハイクラス型結婚相談所
- 登録会員は高収入な人が多い(とくに男性会員)
- 医者・歯医者のみ、といった結婚相談所もある
- 登録会員数自体は多くない
オンライン型結婚相談所
- 運営コストを下げて格安で利用できる結婚相談所
- 結婚相談所なので入会審査は他と変わらず
- 低価格ながら紹介人数保証や電話
- メールサポートがしっかりしている。
※いずれも月○○件紹介と言った最低限の紹介件数を設定することが可能です。

それぞれの結婚相談所のどれが優れているのか…ということではなく、大事なことは「自分に合ったタイプの結婚相談所を選ぶ」と言うことです。
恋愛に消極的な人がデータマッチング型の結婚相談所に登録しても、自ら動けずあまり良い結果が期待できないでしょう。その場合はコンサル型結婚相談所が良いのです。「高収入の人と出会いたい!」ならハイクラス型結婚相談所です。
逆に自ら積極的にどんどん動ける人はデータマッチング型やオンライン型の方が会員数も多かったり料金がリーズナブルなので、満足度が高くなるでしょう。
このように自分に合った結婚相談所を選ぶことが重要です。
- 必ず自分に合ったタイプの結婚相談所を選ぶ
- 自分に合わない結婚相談所を選ぶと残念な結果になってしまうことも
おすすめ結婚相談所について
それでは当サイトが自信をもっておすすめする結婚相談所をご紹介いたします。

おすすめする結婚相談所が10社も20社もあるのはおかしいとおもいますので、当サイトでは
データマッチング型からTOP2社
コンサル型からTOP2社
ハイクラス型からTOP3社
オンライン型からTOP2社
合計厳選8社をご紹介いたします。
おすすめデータマッチング型結婚相談所
第2位 ツヴァイ(ZWEI)

ツヴァイはIBJ子会社であり、「厳しい入会審査」「独自の双方向紹介システム」「リーズナブルな料金体型」が好評の結婚相談所です。
料金に関しても、成婚料は無し、初期費用が115,500円(税込)、月額も15,400円(税込)〜と利用しやすい価格です。
各種キャンペーンも実施しておりますのでぜひ公式サイトでチェックしてみて下さい。
おすすめポイント
- 安心の大手企業グループ
- 厳しい入会審査・独自の紹介システム
- 料金がリーズナブル(成婚料なし、月額9,500円〜)

第1位 オーネット

婚活している人なら一度は聞いたことがある「オーネット」。

やはりその利用者数・評判は圧倒的です。
オーネットの強みは何と言っても自社会員数の多さです。
データベースマッチング型の結婚相談所として業界最大級の会員数48,688人(2019年)を誇ります。
そして最大手企業にも関わらず料金もリーズナブルに設定されているので利用者数が毎年順調に増えています。
料金は初期費用が116,600円(税込)、月額も16,500円(税込)〜です。
おすすめポイント
- 業界最大級の会員数48,688人(2019年)
- 成婚退会者数も5,880人(2018年)と業界トップクラス
- 料金がリーズナブル(成婚料なし、月額13,900円〜)
オーネット会員の声
オーネットに入会した理由は会員数が全国で4万人以上と非常に多いことでした。実際に入会すると、アドバイザーの方からパーティーやデートプランなどをさまざな提案をしてもえます。
あらかじめタイプの女性を明確にしてから活動始めたので今の嫁とカップルになるまでに時間はかかりませんでした。
オーネットは会員数はトップレベル! 料金も良心的です。
ネットで会員を検索して相手の方の年収、最終学歴、住んでいる場所などの情報を見ることができます。 またネットだけはなくパーティーで実際に会員の方と出会うこともでき、色々な方と実際に会えます。
今の主人とは登録後半年で出会うことができおかげさまで結婚しました、結婚相談所ってすごいと思いました。オーネットに感謝です。
データマッチング型でご検討している方はオーネットは要チェックです。
オンラインで実際に何人紹介できるかの結婚チャンステストも実施しております。
まずどのくらい紹介が可能なのかを事前に確認してみるのもいいですね。

おすすめコンサル(仲人)型結婚相談所
第2位 IBJメンバーズ

婚活業界で最も大規模で有名な企業であるIBJ(東証一部上場企業)が運営している結婚相談所がIBJメンバーズです。
IBJは婚活している人なら多くの人がご存知の婚活パーティー「PARTY☆PARTY」や婚活サイト「ブライダルネット」を運営している婚活業界では売上・規模No.1の企業です。
IBJメンバーズのおすすめポイントは「登録者60,000人と圧倒的な会員数」「カウンセラーが受け持つ会員は少数」「成婚退会の2人に1人が半年以内」です。
IBJは日本結婚相談所連盟という日本中の結婚相談所1,800社とネットワークを構築しており、日本結婚相談所連盟登録会員へアプローチすることが可能です。そのため会員数60,000人と圧倒的です。(データベース型のオーネットで40,000人規模)

またIBJのサービスを利用したことがある人はわかると思いますが、IBJは婚活に関して優秀なスタッフがしっかりとサポートしてくれます。
その優秀なスタッフがIBJの婚活サービスを駆使して成婚までサポーしてくれるので、成婚退会者の2人に1人が半年以内といった高い実績があります。
しっかりとしたサポートがある分、費用は登録料33,000円(税込)、活動サポート209,000円(税込)、月会費17,050円(税込)と料金が他社と比べ高めになっています。

こちらも登録時の年齢により割引制度がありますし、満足できない場合には返金保証もあります。
おすすめポイント
- 業界最大級の会員数約60,000人(2019年)
- カウンセラー1人が受け持つ会員を少数にし親身なサポート
- 成婚会員の2人1人は半年以内と高い成婚率

IBJメンバーズはカウンセラーのサポート力が格段に違います。
婚活で悩んでいる人向けに無料カウセリングも行っておりますので婚活がうまくいってないと悩んでいる方は一度受けてみてはいかがでしょうか。

今まで婚活で悩んでいたことがすっきり解決できるかもしれませんよ。

第1位 パートナーエージェント


当サイトでも人気・申込数No.1で、編集長の私も登録活動していた結婚相談所がパートナーエージェントです。
パートナーエージェントおすすめのポイントは「コーチングメソッドを学んだコンサルタント」「過去の会員デートを元にした活動計画」「PDCAサイクルでの婚活」になります。
調査会社による「成婚率」でもNo.1の実績を獲得しております。
コーチングを学んだコンサルタントが自分自身の長所や改善すべき短所、またお見合い・デートの方法まで詳細にアドバイスをしてくれます。定期的な面談も実施し、これまでの活動状況を元に今後の婚活について一緒の計画を立ててくれます。
これらのサービスがついても初期費用104,500円(税込)、月会費18,700円(税込)、登録料33,000円(税込)とリーズナブルです。(コンシェルジュコース)
登録時の年齢によっては初期費用50,000円代に抑えるプランや、活動しても結果が出なければ月会費減額制度といったサポートもあります。

更にパートナーエージェントは大手上場企業なので個人情報の取扱も安心です。
「顧客満足度」「成婚率」を獲得している、パートナーエージェントは一番におすすめです。結婚相談所選ぶ際は一度はここの話を聞いてみましょう。
おすすめポイント
- コーチングを学んだコンサルタント、独自の婚活計画によるサポート
- 外部の調査会社調べ「成婚率」No.1
- コンサル型結婚相談所ですが料金が抑えめ

おすすめハイクラス型結婚相談所
第3位 医師のとも良縁

結婚相談所「医師のとも良縁」は医師や看護師などの医療従事者が多く登録している結婚相談所です。
医師と結婚したい、医療従事者同士で出会いたい、また医療現場では出会いがないため婚活のサポートをしてもらいたい、そんな方向けの結婚相談所です。
おすすめポイント
- 医療界の人材紹介サービスでは業界トップクラス企業のグループが運営する結婚相談所
- 婚活中の自社会員医師1,000名+IBJ会員医師1,000名をご紹介可能
- 成婚にこだわったサポート
第2位 フェリーチェ

フェリーチェ最大の特徴は医師限定の結婚相談所であるということです。

約80%が医師、その他が歯科医師です。

とにかく何が何でも医師と結婚したいという人にはおすすめの結婚相談所です。
ただし、男性が医者といったハイクラスですので、女性に求めるレベルも高くなってきます。
フェリーチェではメイクアップレッスンやイメージアップレッスン、マナー講座などを開催し会員のイメージアップにつながるサポートをしています。
女性会員は料金が年間で約33万円、お見合い料はかかりますが、成婚料なしとなっていて他の結婚相談所の年間料金と比べて高すぎるということはありません。
おすすめポイント
- 男性会員は100%が医者・歯医者
- メイクアップレッスンやイメージアップレッスン、マナー講座などを開催し会員のイメージアップをサポート
第1位 誠心

誠心では男性会員の半数が、医師・歯科医師です。

それ以外も弁護士・会計士、企業経営者、商社、銀行とハイクラス・エクゼクティブな会員が多数登録しています。

女性会員も同様に医師・歯科医師・薬剤師が多く登録しています。
男女とも医師家系が多いのも誠心の特徴です。
もちろん結婚相談所なので職業の証明書、収入証明書を提出された方が登録していますので安心です。
おすすめポイント
- 医師・弁護士・経営者とったはハイクラスの会員が登録
- アドバイザーからの紹介だけではなくパーティーなどの出会いの方法が多数あります。

最後に、いま流行りのオンライン型結婚相談所をご紹介します!
おすすめオンライン型結婚相談所
第2位 スマリッジ

本気の結婚相手紹介サービスにもかかわらず初期費用6,600円+月額9,900円(税込)という安さで新しくサービススタートした「スマリッジ」。
登録にあたっては身分証明書はもちろんこと、独身証明書や収入証明書、学歴証明書と結婚相談所と同じ書類の提出が必要になるので登録している人はみなさん結婚に真剣です。
おすすめポイント
- オンラインで登録可能
- 登録料6,000円、月額料9,000円の結婚相手紹介サービスの中では圧倒的な安さ
- 日本結婚相談協会に加盟し最大52,000人から紹介可能
さらにスマリッジでは3ヶ月間お見合いできなれば全額返金保障が付いています。(※適用条件があります。詳細は公式サイトでご確認ください。)

第1位 Pairsエンゲージ

オンライン結婚相談所でおすすめNo.1はマッチングアプリ最大手の「Pairs(ペアーズ)」が2019年7月にリリースした本気の結婚相手探し「Pairsエンゲージ」です。
「1年以内に手軽に確実に結婚したい人」のための独身証明書提出必須のオンライン結婚相談所アプリです。
公的書類提出必須のオンライン型結婚相談所サービスですが、料金は月額12,000円、入会金も12,000円(税込)で開始できます。
おすすめポイント
- マッチングアプリで有名な「ペアーズ」が運営
- 毎月最大30人の紹介
- オンラインサポートは24時間体制
- 成婚料・お見合い料など追加料金もなし
オンライン型とはいえ結婚相談所なので、公的な身分証明書・収入証明書・独身証明など提出必須の安心の結婚相手紹介サービスです。

最後に結婚相談所を探している人に大事なことをお伝えします。
婚活に悩んでいる人は結婚相談所がおすすめ!結婚への近道です

結婚相談所は「結婚を本気で考えている人」のみが登録しているため成婚までが最も近道となる婚活手法です。
私自身が結婚相談所に登録していて感じたのは、データマッチング型でもコンサル型の結婚相談所でも専属のコンサルタントがついてさまざまなアドバイスをしてくれるため自分自身の婚活力を上げることができるというメリットです。
婚活サイトや婚活パーティー中心で婚活をしてもなかなか成果が上がらない人は婚活の仕方が間違っている可能性があります。
結婚相談所に登録することで、婚活の専門家である専属コンサルタントから第三者的視点でアドバイスを貰えるため、正しい婚活方法を知ることができ自分自身の婚活力を上げることにつながるのです。
今まで婚活がうまくいかなかった人が、結婚相談所でアドバイスを貰ったところ婚活パーティーや婚活サイトで成功する、ということもあるのです。
結婚相談所への問い合わせ・資料請求に不安が有る方へ
- 結婚相談所に資料請求や面談にいったらしつこい勧誘があるのではないかと不安です。
-
ここでご紹介した8社はしつこい勧誘はありませんので安心してください。
上場企業(グループ企業)であれば当然ですし、現在はしつこい勧誘をすると営業停止などの処分になる可能性があるのです。もし営業停止になったら何億円という損失にもつながりますので各社とも絶対に強引な勧誘はしません。
公式サイトでも「しつこい勧誘はしません」と宣言しております。実際に数年前この4社ではない某結婚相談所でしつこい勧誘を行い営業停止の行政処分を受けたところがあります。
資料請求・面談をした結果、登録する予定がなければきっぱりと断れば大丈夫ですので安心して問い合わせしてみてください。
また申し込む際はクーリングオフに関する記載も必ず確認しましょう。
- 結婚相談所の費用が高いと思うのですが…
-
私の経験でもありますが間違ったところで婚活を続けていると費用がどんどん掛かっていきます。実際に私は結婚相談所以外の婚活で総額200万円以上の費用が掛かりました。
なんでこんなに費用が掛かったかというと、婚活市場にはいろんな目的の人が混ざっており「真剣に結婚を考えている人」以外といくら付き合ったところで結局結婚できずお金と時間だけが掛かってしまったのです。婚活市場にいる3つのタイプいろんな目的の人と出会い交際をしていたので3年間で200万円というムダなお金と時間を費やしてしまったのです。何よりムダにしてしまった時間はお金では買えません。取り返しがつかないのです。
結婚相談所では「真剣に結婚を考えている人」のみが登録されており、更に「年齢・勤務先・年収・出身地といったその人の情報」がはじめから正確に知ることが出来ます。他の婚活手法だと自己申告なので嘘をついている可能性があるのですが、結婚相談所であれば公的書類の提出が必須なので安心なのです。
それ以外にも結婚相談所によっては格安の料金プランが複数あったり、大手企業ならではの「成果が出なかった場合の返金制度や減額制度」もありますので、費用面については一度思い切って相談してみてください。 - 結婚相談所ってどんな人が登録しているの?
-
結婚相談所は「これまで結婚できなかった人が登録している」というイメージを持っている思っている方はまだまだたくさんいらっしゃいます。
実際に僕は結婚相談所に登録して活動してましたが決してそんな事はありませんよ。
実際にどういう方が登録しているかというとまさに日本の人口1億2千万人の縮図です。たとえば身近にいる独身異性10人を思い浮かべてください。その中で結婚相手として考えられるのは何人くらいでしょうか?2人か3人くらいでしょうか。
結婚相談所も同じです。全員が結婚相手として最高の相手ではありませんし、タイプではない人もたくさんいます。自分にとって最高とも思える会員も1割、2割います。実際にその人とうまくいくかは本人と結婚相談所のサポート次第ということです。
ただ結婚相談所が日常の出会いより良い点は「登録している人は結婚に対して積極的に考えている人」ということです。そのため結婚相談所での真剣交際はそのまま婚約へとつながりやすいのです。 - 個人情報の取扱が不安です。
-
今回ご紹介した結婚相談所は全て上場企業(グループ企業)になりますで、安心できます。またプライバシーマークやCMS(経済産業省管轄が認証)などを取得しJMIC(一般社団法人日本結婚相手紹介サービス協議会)の所属企業などをご紹介しております。
【必見】自分にぴったり合った結婚相談所の見つけ方
これまでご紹介した特徴やインタビュー記事をご覧になって頂ければ、何となくどの結婚相談所が自分に合って、どこが合わなそうなのか、わかったかと思います。
まずは自分のタイプとして
- データマッチング型(オーネット、ツヴァイ)
- コンサル型(パートナーエージェント、IBJメンバーズ)
- ハイクラス型(フェリーチェ、誠心、医師のとも良縁)
- オンライン型(Pairsエンゲージ、スマリッジ)
どれがよいのかを考えてみましょう。
そして次に大事なことは「必ず2社以上比較してみる」ということです。

結婚相談所を検討する際、1社だけではそこが自分に合っているのかどうか判断ができません。必ず2社以上の結婚相談所を比較してみましょう。
このことは各結婚相談所のアドバイザーみなさん同意見なのです。遠慮なくそれぞれの結婚相談所をご自身の目で比較してみてください。
STEP1:自分のタイプに合った結婚相談所に資料請求
- 「データマッチング型(オーネット、ツヴァイ)」
- 「コンサル型(パートナーエージェント、IBJメンバーズ)」
- 「ハイクラス型(フェリーチェ、誠心、医師のとも良縁)」
- 「オンライン型(Pairsエンゲージ、スマリッジ)」
自分に合う結婚相談所から1社選んで資料請求しましょう。
STEP2:追加で一番おすすめ「パートナーエージェント」に資料請求
パートナーエージェントは成婚率も高くコンサルタントのサポートも充実しています。また料金もリーズナブルです。
もっともおすすめの結婚相談所ですのでパートナーエージェントは一度資料請求・来店相談しましょう。
STEP3:実際に資料を比較検討したり訪問して相談
実際とどいた資料を比較検討してみましょう。各社違いがあるはずです。
また実際に訪問して相談してみるのも良いです。

結婚相談所の雰囲気やコンサルタントの考え方など自分に合うかどうかがわかります。
STEP4:結婚相談所に必要を感じたら申込み・それ以外はお断り
資料請求・訪問相談はもちろん無料です。
実際に資料を見たり訪問して話を聞いて必要なければきっぱりお断りしましょう。
「ここなら出会いがありそう!」そう感じた結婚相談所1社あれば進めていきましょう。
どの結婚相談所も資料や面談は無料です。

この6社であればしつこい勧誘もありません。
今回ご紹介した結婚相談所の中から2社、3社、遠慮なく無料の資料請求をして自分に合った結婚相談所を見つけて下さい。
今回ご紹介した「おすすめ結婚相談所」一覧
ツヴァイ

「厳しい入会審査」「独自の双方向紹介」そして大手にも関わらず「リーズナブルな料金体型」が好評を得ております。
料金は成婚料は無く、初期費用が115,500円(税込)、月額も15,400円(税込)と利用しやすい価格です。
各種キャンペーンも実施しておりますのでぜひ公式サイトでチェックしてみて下さい。
オーネット

婚活している人なら一度は聞いたことがある「オーネット」。
利用者数・評判は圧倒的です。
オーネットの強みは何と言っても自社会員数の多さです。データベースマッチング型の結婚相談所として業界最大級の会員数48,688人(2019年)を誇ります。そして最大手企業にも関わらず料金もリーズナブルに設定されているので利用者数が毎年急増しております。
IBJメンバーズ

婚活業界で最も有名な会社IBJが運営している結婚相談所がIBJメンバーズです。
IBJは婚活パーティー「PARTY☆PARTY」や婚活サイト「ブライダルネット」を運営している婚活業界ではNo.1の会社(東証一部上場企業)といっても過言ではありません。
IBJメンバーズのおすすめポイントは「登録者60,000人と圧倒的な会員数」「少人数専任制のコンサルタント」「2人に1人が半年以内に成婚退会」になります。
パートナーエージェント

当サイトでも人気No.1で編集長の私も登録していたのがパートナーエージェントです。
おすすめのポイントは「コーチングメソッドを学んだコンサルタント」「過去の会員デートを元に理論的な活動契約(KPI)設定」「PDCAサイクルでの婚活」になります。

今、わたしが一番おすすめする結婚相談所です。
医師のとも良縁

結婚相談所「医師のとも良縁」は医師や看護師などの医療従事者が多く登録している結婚相談所です。
医師と結婚したい、医療従事者同士で出会いたい、また医療現場では出会いがないため婚活のサポートをしてもらいたい、そんな方向けの結婚相談所です。
フェリーチェ

フェリーチェ最大の特徴は医師限定の結婚相談所であるということです。約80%が医師、その他が歯科医師です。
とにかく何が何でも医師と結婚したいという人にはおすすめの結婚相談所です。
誠心

誠心では男性会員の半数が、医師・歯科医師です。
それ以外も弁護士・会計士、企業経営者、商社、銀行とハイクラス・エクゼクティブな会員が多数登録しています。
女性会員も同様に医師・歯科医師・薬剤師が多く登録しています。男女とも医師家系が多いのも誠心の特徴です。
もちろん結婚相談所なので職業の証明書、収入証明書を提出された方が登録していますので安心です。
スマリッジ

スマリッジは本気の結婚相手紹介サービスにもかかわらず初期費用6,600円+月額9,900円(税込)という料金体系です。
身分証明書、独身証明書や収入証明書、学歴証明書と結婚相談所と同じ書類の提出が必要になるので登録している人はみなさん結婚に真剣な方ばかりです。
Pairsエンゲージ

マッチングアプリ最大手の「Pairs(ペアーズ)」が2019年7月にリリースした本気の結婚相手探しの「Pairsエンゲージ」。
「1年以内に手軽に確実に結婚したい人」のための独身証明書提出必須のオンライン結婚相談所アプリです。
公的書類提出必須のオンライン型結婚相談所サービスですが、料金は月額12,000円(税込)、入会金も12,000円(税込)で開始できます。
データマッチング型結婚相談所
コンサル(仲人)型結婚相談所
ハイクラス型結婚相談所
オンライン型結婚相談所
スマリッジ
Pairsエンゲージ(★)
※(★)印がとくにおすすめの結婚相談所です。
コメントをどうぞ